水性カラーワックス
教材用に開発した、低臭の工作用ワックス
水性 布ですり込んで磨くだけで完成する工作用ワックス
用途
屋内に飾る木の工作品
(実用家具等には使用できません)
SDS(MSDS)、成分表、カタログ
ダウンロードページはこちら
色見本
チーク
オーク
オールナット
エボニー
ナチュラル
レッド
イエロー
ブルー
■色見本は塗装したヒノキ板を撮影しています。
■画面上の色は、実際の色と異なることがあります。
■色の濃淡は、木の吸い込みによって変わります。
■ナチュラルは無色ではなく、淡いベージュ系の色がつきます。
種類 | 価格 | 塗り面積 | |
---|---|---|---|
m'(約) | 畳の枚数(約) | ||
200g | ¥1,892 (税抜 ¥1,720) |
- | - |
■塗り面積は、木の吸い込みや使い方によって変わります。
乾燥時間
- 不要 (布で磨いた場合)
うすめ液
- うすめずに使用してください
特長
授業時間が少なく、塗装や乾燥の時間が取れないという学校の先生方のご要望を受けて開発した製品です。
ワックスを布などで作品に塗ったあと乾いた布で磨き上げると素材のツヤを引き出すことができます。
磨いたときに滑りが悪く引っかかりを覚える場合は、余分なワックスが残っているので力を入れて磨いてください。
磨き上げると同時に作品が完成するため、乾燥時間は不要です。
水性なので臭いが少なく、手についた色は石鹸で洗うと落とせます。
■カラーワックス同士であれば混ぜて使うことができます。(イエローとブルーを混ぜて緑にするなど)素材に塗る前に、別容器などにワックスを取って、しっかり練ってください。
■乾いた後であっても、布などが擦れると色がつくことがあります。
■実用する家具などには使用しないでください。
使用方法
1.やわらかい布などでワックスを適量取り、木にすり込みます。
2.乾いた布で、しっかりと磨き上げます。
【カラフルな作品を作りたい場合】
水彩えのぐの上に塗ると色が滲んでしまいますが、ポアーステインの上にナチュラルを塗ることはできます。
ただし、ホワイトだけは色が変わってしまうため使用できません。
ワックスを塗る前に、素材をていねいに研磨してください。
塗装前の研磨が、作品の仕上がりに大きく影響します。