ポアーステイン
木目を引き立てる水性顔料着色剤
水性 豊富なカラーバリエーションで自由に着色できる
用途
木工作品、木彫、家具、木の床、階段など、未塗装木部の着色用
※色移りを防ぐため、ニスで上塗りしてください
SDS(MSDS)、成分表
ダウンロードページはこちら
色見本
メープル
チーク
マホガニーブラウン
オーク
チェスナット
オリーブ
オールナット
ブラックオリーブ
ゴールデンイエロー
サンオレンジ
ワインレッド
グラスグリーン
ブルー
オールドローズ
ネープルスイエロー
ミストグリーン
ブラック
ホワイト
■色見本は塗装したシナベニヤを撮影しています
■色見本の右半分には水性ウレタンニス透明クリヤーを上塗りしてあります
■画面上の色は、実際の色と異なることがあります
■下地を生かす塗料なので、木の色によって仕上がりの色が変わることがあります
■オールドローズ、ネープルスイエロー、ミストグリーンの3色は、130mlサイズのみ販売しています
種類 | 価格 | 塗り面積 | |
---|---|---|---|
m'(約) | 畳の枚数(約) | ||
130ml | ¥638 (税抜 ¥580) |
2~3.5 | 1~2 |
300ml | ¥1,397 (税抜 ¥1,270) |
4~8 | 2.5~5 |
1L | ¥3,157 (税抜 ¥2,870) |
14~28 | 8~16 |
■塗り面積は、1回塗りした場合の目安です
■木の吸い込みにより、塗り面積は大きく変動します
乾燥時間
- 約 1 時間/20℃
うすめ液
- 水 (原液のまま使うこともできます)
特長
木に色をつけるための「ステイン」と呼ばれる塗料の1つです。
色ムラになりにくく、木目を引き立てます。
カラーバリエーションが豊富です。
「との粉」と混ぜると、着色と目止めが同時に行えます。
水性・油性・ラッカー、どのニスでも上塗りができます。
2回以上塗ると、塗りムラが目立ちにくくなります。
塗り重ねると色が濃くなります。
同じ製品同士であれば、混ぜて色を作ることができます。
うすい色を作りたいときは、水でうすめてください。
■ステインは乾くと白ぼけた色合いになりますが、ニスを上塗りすると濡れた色合いに戻って安定します。
■「水性オイルステイン」と比べると、木目がはっきりと出ます。
■ニスやペンキに混ぜて使うことはできません。
■使ったハケは水で洗えます。石けんや中性洗剤を使うと、よりきれいに洗うことができます。
■オールドローズ、ネープルスイエロー、ミストグリーンの3色は、130mlのみ販売しています。
ホルムアルデヒド放散等級 : F☆☆☆☆
【どうして上塗りが必要か】
ステインと呼ばれる塗料は、日本語では着色剤といいます。
文字通り「色をつけるための塗料」で、表面を保護する力はありません。
ニスで表面を保護しないと、何かが触れたときに色落ちしてしまいます。
例:椅子にステインを塗って座ったら服が汚れる。
テーブルにステインを塗って水拭きしたら色が落ちる。