水溶性ニスの塗り方

商品の特長

和信ペイントの“水溶性つやだしニス”と“水溶性つや消しニス”は、アルコールをベースにした、水彩えのぐの上に塗っても色が滲まない工作用のニスで、国内の学校などで幅広く利用されています

この商品を使うにあたって、いくつか注意点があります

 

1.実用的な作品や、水に触れる作品には使用できません

乾いた後も表面が柔らかく、水に弱い性質がありますので、屋内に飾る作品のみに塗装してください

 

2.アルコールに色が溶ける性質のものに上塗りすると、色が滲みます

近年は“油性ペン”として販売されている商品な中にも色が滲んだケースが確認されています
(低臭タイプの油性ペンに多く見られるようです)

また、上質なえのぐの中には色を鮮やかにする目的で染料(アルコールに溶け出しやすい色の成分)を加えている商品があり、特に赤系や紫系で、色の滲みが発生しやすくなっています

水彩えのぐ以外に上塗りする場合は、事前にいらない素材で試し塗りをして、問題なく上塗りできることを確認してから、実際の作品を塗装することをお勧めします

 

3.つや消しに仕上げる場合は下地ににつやだしを塗ると失敗しない

つや消しの塗料には“つや消し剤”と呼ばれる白い粉が入っており、素材に直接水溶性つや消しニスを塗ると、つや消し剤が素材の表面に取り残されてカビが生えたように見える現象が発生することがあります

水溶性つやだしニスを1~2回塗って素材の吸い込みを止めておき、仕上げに水溶性つや消しニスを塗ることをお勧めします

また、つや消し剤は容器の下部に沈んでいるので、充分に混ぜてから使用してください

用意しておくと便利な物

  1. 使用する塗料
    作品の使用目的や、好みに合った塗料を選んでください
     
  2. 塗装用具
    ニスハケや工作ハケをお勧めします
     
  3. 水溶性ニス専用うすめ液
    塗料ががたくて塗りにくい場合の希釈や、塗装用具を洗うときに使用します
     
  4. 研磨道具
    木の工作品に塗る場合は240番のサンドペーパーが必要です。空研ぎサンドペーパーを推奨します
    (素材が紙粘土や紙の場合は不要)
     
  5. ウエス
    いらなくなった綿布で代用できます。タオル地は埃が出やすいので避けてください
     
  6. マスキングテープ
    塗りたくない場所を保護するために使います
     
  7. 新聞紙やビニールシート
    周辺の汚れ防止に使います
     
  8. ゴーグル、マスク、軍手やビニール手袋など
    塗料の飛び散りによる汚れ防止に使います
     
  9. 汚れてもよい服装
    衣類に塗料がつくと、きれいに落とせません。特に小さなお子様が塗装する場合はご注意ください

塗装を避けた方がいい環境

  1. 雨天など湿度の高い日
    塗料が乾きにくくなったり、表面が白く濁ることがあります
     
  2. 極端に気温が高い日
    塗料の乾きが早すぎるため、失敗しやすくなります
     
  3. 極端に気温が低い日
    塗料が乾きにくくなります
     
  4. 強風
    塗装面にゴミがつきやすくなります

水溶性つやだしニス・水溶性つや消しニスの塗装手順

1.下準備

塗る素材によって、内容が変わります

木材の場合は、240番の空研ぎサンドペーパーを使って、木目に沿って研磨します

研磨が終わったら、研磨カスをきれいに拭き取ります

 

紙粘土の場合は、紙粘土を充分に乾かします

また、水彩えのぐで着色している場合は、えのぐを充分に乾かしてください

 

紙の場合は、いくつか注意点があります

ニスを塗ると紙が濡れた状態に変化するため、裏面が透ける可能性があります

薄い紙の場合は濡れた状態になることで紙がよれたり、丸まってしまう可能性があります

また、紙をノリや接着剤で貼っている場合は、充分に乾かしてください

 

2.ニスをよく攪拌する

一部の成分が沈んでいることがあるため、塗装前にしっかり混ぜておきます

試し塗りをして、ニスが固くて塗りにくい場合は“水溶性ニス専用うすめ液”を加えて調整します
(少量であれば水を混ぜることもできますが、水で薄めた場合は水彩えのぐが滲みやすくなります)

 

3.ハケで塗装する(1回目)

乾きが早いため、薄く塗るとハケ目が出やすくなる傾向があります

たれない程度に、やや厚めに塗ってください

無塗装の素材にニスを塗る場合、1回目の塗装は素材の吸い込みを止めるための塗装になるため、乾くにつれてつやがなくなることがありますが、これは正常な状態です

 

4.完全に乾かす

容器に記載されている乾燥時間は20℃の環境で乾かした場合の目安であり、塗りつけた量が多い場合や、湿度が高い場合などには表記以上に時間がかかることもあります

  • 水溶性つやだしニスと水溶性つや消しニスは、塗装途中の研磨工程はありません

 

5.ハケで塗装する(2回目)

基本的な注意点は工程3と同じです

ほとんどの場合は素材の吸い込みが止まっているため、1回目よりも少ない量で塗ることができます

 

6.完全に乾かしてから、仕上がりを確認する

乾燥に関する注意点は工程4と同じです

乾いた後の仕上がりが好みに合っていれば、そのまま完成となります

もっとつやを出したい場合は、水溶性つやだしニスを塗り重ねます

つやを消したい場合は、水溶性つや消しニスを塗り重ねます

ハケのお手入れについて

使用後のハケは“水溶性ニス専用うすめ液”か水(水道水)で洗います

仕上げに中性洗剤(食器洗い用の液体洗剤)を使うと、よりきれいに洗うことができます
(中性洗剤を使った場合は充分に水ですすいでください)